漫学:アニメや漫画を哲学のように紐解くサイト

アニメや漫画の時代背景などを紐解いて、もっと深く楽しめるサイトです。ビジョン:日本を代表する文化である漫画・アニメの新しい見方を世界中に広げていくこと。ミッション:学びとなる知識や教養の発信することで、漫画・アニメに新たな価値を付与する。

「涼宮ハルヒの憂鬱」からみえる現代人の理想の恋人とは?

こんにちは、東野です。 このブログでは、アニメや漫画の世界を文学のように紐解くことで、作者からのメッセージをより深く理解していきます。 本日は「涼宮ハルヒの憂鬱」について。

f:id:manganogakumon:20151125223654j:plain

涼宮ハルヒの憂鬱」は2006年から2009年にかけて放送された株式会社京都アニメーションの代表作。男子高校生のキョンと破天荒な高校生ヒロイン、涼宮ハルヒが「SOS団」で繰り広げる学園ストーリーだ。 作品のポイントは3点。

リアルに歩みよるアニメ

これは作品の物語とも大きく関係してくるのだが、「涼宮ハルヒの憂鬱」には視聴者を引きこむためのさまざまな仕掛けがある。

アニメの世界からの脱却

アニメオタクはアニメを見ることでアニメの世界に陶酔し、あるいは自分がアニメの世界に近づいていこうとすることが多い。具体的な例だと、アニメのグッズを購入して身につけたり、部屋に飾ったり、時にはイベントに参加したりすることが、それにあたる。 しかし「涼宮ハルヒの憂鬱」には、アニメの側からリアルの世界に歩みよる仕組みがある。たとえばOPでは作品の「超監督」として登場人物の「涼宮ハルヒ」の名前があったり、作中で「涼宮ハルヒ」が作成したDVDがそのまま現実世界でDVDとして販売されたりしている。これらは、アニメの登場人物にすぎない「涼宮ハルヒ」があたかも現実世界にいるような演出をしているのだ。

f:id:manganogakumon:20151125223705j:plain

  

 アニメOP、他のスタッフの紹介の後に超監督涼宮ハルヒ

またCM自体も実写にすることで、アニメの世界からの脱却を狙っているのだろう。

f:id:manganogakumon:20151125223715j:plain

  

 涼宮ハルヒの憂鬱のCMはアニメではなく、実写版となっている

アニメの世界の疑似体験

さらにエピソードのひとつ「エンドレスエイト」では、第12話から19話にかけてほとんど同じ話が繰り返される。これは、物語で登場人物が何度も夏休みをループする体験を、視聴者にも疑似体験させているのだ。毎週放送を楽しみにしていた視聴者が8週間、8回にわたりほぼ同じ作品を見る。これには、登場人物たちが1万5千回以上も夏休みをくり返していることを疑似体験させる効果がある。

f:id:manganogakumon:20151125223727j:plain

  

 エンドレスエイト。第12話-19話の8話分ほぼ同じ内容が繰り返される。OA時には8週間にわたって、視聴者はアニメの世界を疑似体験することになる

また同シリーズの映画「涼宮ハルヒの消失」では、物語の開始1時間後にようやくヒロインのハルヒが登場する。これも、主人公のキョンと視聴者の心境をシンクロさせるのが狙いであろう。

f:id:manganogakumon:20151125223741j:plain

  

 「涼宮ハルヒの消失」でハルヒと再会するキョン。視聴者もまた2時間40分の映画で1時間近くハルヒを消失していた

つまり「涼宮ハルヒの憂鬱」では、リアルの世界にいながらアニメと共通の体験や感情をともにできるのである。これまで一方的にアニメにラブコールを送るしかできず、ジレンマを感じていたアニメ好き(アニメオタク)からすれば、アニメ側から視聴者に歩みよってくる夢のような作品だと感じられるだろう。

涼宮ハルヒの憂鬱」は誰のものなのか?

涼宮ハルヒの憂鬱」はヒロイン・涼宮ハルヒの願望によって物語が進められていく。たとえば彼女が宇宙人、未来人、超能力者と出会いたいと思えば、宇宙人、未来人、超能力者が登場する。ほかにも目からビームが出たり、黒い鳩が白くなったり、猫がしゃべったり……さまざまな超常現象が涼宮ハルヒの願望と共に巻き起こっていく。 このように「涼宮ハルヒの憂鬱」とは、涼宮ハルヒ涼宮ハルヒによる涼宮ハルヒのためのアニメということになっているのだが、はたして本当にそうなのだろうか? 仮に涼宮ハルヒが本作品を構成しているのだとすれば、その涼宮ハルヒ自身を創造したものがいるはずだ。実は、それがキョンなのである。 「憂鬱」から一貫して、ハルヒの面倒ごとに嫌々ながら奮闘するというスタンスだったキョン。だが「涼宮ハルヒの消失」では自ら涼宮ハルヒのいる世界を選択する。ここで肝心なのは、キョンは視聴者の代弁者であるということ。つまり、涼宮ハルヒの憂鬱」という作品は、視聴者の願望をそのままアニメにした作品なのである。 涼宮ハルヒのように、自分を好きでいていくれて、なおかつ平凡な自分を破天荒な世界へと誘ってくれる可愛い女子。視聴者の願望の世界、それが「涼宮ハルヒの憂鬱」の正体なのだ。

f:id:manganogakumon:20151125223754j:plain

  

 「涼宮ハルヒの消失」自身の願望に自問自答するキョン

「これで最後だ。はっきり答えろ。俺はハルヒハルヒの起こす出来事を楽しいと思っていたんじゃないのか? 言えよ。」

涼宮ハルヒの「憂鬱」は視聴者の憂鬱

涼宮ハルヒの憂鬱」の背景にあるものとは?

それでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」のメッセージとはなんなのか?そもそも涼宮ハルヒの「憂鬱」とは何だったのだろうか? それは、現代社会への「退屈」ではないだろうか。 私たちは普通の人と普通の生活を送ることに満足できなくなっている。携帯を手にしてゲームをし、暇をつぶし、何気なく学校や会社に通う。こんな日常よりも、もっと刺激的な日々を求めている。 しかしそれはリアルの世界では叶わない。たとえアニメに熱いまなざしを向けても、見終われば独特のむなしさが残る。リアルとアニメには越えられない境界があり、一方的な羨望をそそぐだけになるからだ。だから「涼宮ハルヒの憂鬱」のような、視聴者に歩みよる作品が必要になるのである。涼宮ハルヒの「憂鬱」や「退屈」とは、いわば視聴者が抱えている「憂鬱」や「退屈」そのものなのである。

「恋人との非日常」よりも「破天荒な女友達との日常」

そう考えると、現代人の恋愛感についても見えてくるものがある。 というのも「涼宮ハルヒの憂鬱」では、恋愛を連想させる描写が少ないのである。「涼宮ハルヒの憂鬱 VI 」でキスシーンがあるものの、あくまで夢の中の話で、告白やつき合うといったこともない。視聴者が求めるのは、運命的な恋愛や大掛かりな大冒険の末の恋ではない。破天荒なまでに明るい少女との「日常」なのである。現代人は「恋人との非日常」より「女友達と暮らす日常」を欲しがり、現代社会の「退屈な日常」を「涼宮ハルヒ」によって解消しているのである。

f:id:manganogakumon:20151125223808j:plain

 大冒険や世界を救う旅もない、特殊能力や特別な才能もいらない。今の男性が望んでいるのは、自身はごく普通の一般人でありながらも、破天荒で明るい美形の女子にふり回されることなのだ。草食系男子が増えているのにもうなずける。